
ケイコ先生〜!助けてください!
ブログに画像を投稿しようと思ったら「容量が大きすぎる」ってエラーが出ちゃいました!

写真のサイズが大きすぎると、プログにアップロードできない場合がありますね。そういう場合は、画像を適正サイズに縮小しましょう。
Mac製のパソコンをお持ちでしたら、
①アプリいらず
②複数枚を一括で
縮小することができますよ!
画像縮小(リサイズ)の方法
画像ファイルを一括でリサイズ(縮小)したいことってありますよね。
世には様々なリサイズツールがあります。
主なツールの種類はこの2つです。
- サイトにアクセスして、ネット上で縮小する
- ソフトやアプリをダウンロードして、パソコン上で縮小する
サイトにアクセスしてネット上で縮小する
Google検索して、ヒットしたものをいくつか紹介しますね。
主に画像を画面にドラッグ&ドロップして縮小します。
2つめのiLoveIMGは、複数の画像も一括して縮小できます。
ソフトやアプリを使って、パソコン上で縮小する
- Windows標準搭載の「ペイント」
- フリーソフトの縮小専用。
Windows標準搭載の「ペイント」は、
- ソフトを立ち上げる
- 縮小したい画像を新規画面に貼り付ける
- 縮小率を入力する
- 名前をつけて保存する
・・・と、かなりの手間が必要です。
でも、もしあなたが、iMac、MacbookなどのMac製品のパソコンを持っているなら、
- とっても簡単に
- 少ない手間で
- 大量の枚数でも一括で
と画像の縮小→保存ができますよ!
画像縮小の最強ツール!Macのプレビュー機能
詳しい使い方を動画で見てみよう!
いかがでしたか?とっても簡単ですよね。
ポイントはCommand+Aボタンを使って、全部の画像を選択すること。
作業を楽にするために、縮小したい画像専用のフォルダを作って入れておくと便利です。
もし、すべての画像を選ぶ必要が無いという場合は、Commandキーを押しながら縮小した画像をクリックすると、複数画像が選択できます。
一旦縮小保存した画像を、「復元」で元のサイズに戻す
プレビュー機能を使った画像を縮小し、画面を閉じると自動的にそのサイズに上書きされます。

わー!スゴイ!超簡単ですね!
でも、上書きされちゃったら、もしやっぱり大きい写真が必要だった!時に困っちゃいますね。

プレビューには「復元」という機能がありますので、もしもの時も大丈夫ですよ!

復元したい画像をダブルクリックして開き、画面上のメニューバーの、ファイル→バージョンを戻す→すべてのバージョンをブラウズの順にクリックします。

右側に過去のバージョンのウインドウが表示されます。
①ウインドウの右にある上下マークをクリックして、戻したいバージョンの画像をいちばん手前に出す
②復元をクリック
これで画像が元のサイズに戻ります。
あらかじめまとめて画像を縮小しておくことで、ブログのアップロードがスムーズになりますよ!