はじめてこのサイトをを訪れた方へ。前回の記事を読んでから、この記事を読んでくださいね!
無料ブログ(アメブロ)をランディングページとして使える?

ランディングページの目的と特徴はよく分かりました!
早速作ってみたいんですが・・・・
ページのリンクをお申し込みボタンだけにすればいいんですよね!
ということは、今私が使っているアメブロでもランディングページは作れますか?

作る前に【本質】を押さえることが大事ですよ。
わかばさんはどうして、アメブロでランディングページを作りたいと思ったんですか?

それは、使い慣れてるし、なんと言っても無料だし!
すでに持っているもので作れたらいいな〜と思ったんです。

それでは、実際にアメブロの画面を見て、ランディングページに向いているかどうかをチェックしてみましょう!
実際にアメブロを見てみよう

私のアメブロのスクリーンショットです。
ぱっと見てどうですか?
赤い枠に注目してくださいね。


うわっ!
・・・もしかして、赤い枠って全部リンクですか!?
想像していたより、めちゃくちゃ多い!

気づきましたか?
アメブロをPCで見た場合、写真のエリアだけでも30箇所リンクがあるんですよ!

そんなにあるんですか!?


アメブロのデザインは、青枠部分の「サイドバー」というパーツが必ずついています。
サイドバーに何を表示するか?カスタマイズすることはできますが、サイドバーそのものを非表示にすることはできません。
ということは・・・
ランディングページを作る最大のポイントである、リンクを1つに絞ることができないんです。

がーん!
ショック!
あ、でもスマホの表示ならサイドバーは表示されませんよね!?


残念ながら、スマホも広告×2、誘導、計6つのリンクがあるんです。
特に大きな中央の広告は、LPにとっては邪魔以外のなにものでもありませんね。
アメブロはLPとしては使えない
おわかりいただけましたか?
LPの鉄則は、リンクはお申し込みボタン1種類だけに限定することです。
アメブロの無料版は、
- 広告が必ず表示される
- たとえ料金を支払ってで広告を外しても、サイドバーなど他の誘導要素が多すぎる
ため、LPとしては使えないとい結論になりますね。

う〜ん、アメブロは使えないんだ・・・
じゃあ何を使えばいいんだろう?

本来は専門的な知識が必要なランディングページも、今は簡単に作れるツールがたくさんありますよ!
初心者でも使いやすいツールを、コスト別に紹介しますね!
初心者にオススメのランディングページ作成ツール
ペライチ(無料)

直感的な操作で簡単にランディングページが作れる会員制のサービスです。
- 操作が簡単で初心者にもとっつきやすい
- デザイン性が高い
- 無料で使える
- 無料で作れるのは1ページまで
- 2ページ以降から月額制で料金がかかる
- 3ページまでのプランが980円/月、5ページまでが1,980円/月とコストがべらぼうに高い
WordPress(ワードプレス)テーマ
WordPressのテーマとは、いわゆるデザインテンプレートのことです。
テーマは単に外観のイメージを変えるだけではなく、各ページのデザインを変更したり、便利な機能が備わっているものもう増えています。たとえば、
などの有料テーマは「ランディングページ」メニューが組み込まれています。

WordPressテーマSWELLの管理画面。
SWELLのテーマをWordPressに適用すると、自動的に左側のメニューに「LP」の文字が現れます。
メニューをクリックするだけでて、誰でも簡単にランディングページが作れます。
WordPressプラグイン
プラグインとは、自分のWordPressをより便利にするための機能拡張ツールです。
ランディングページが作れるプラグインを3つ紹介します。
(1)Elementor(無料)

テンプレートでデザインを選び、好きなパーツを選んでLPを作成することができます。
無料の画像作成ツールCanvaなどを組み合わせることによって、クオリティの高いLPが作れます。
(2)Colorful(¥8,760)

動くボタンなどアニメーション満載のLPを簡単に作成できますが、使用するには専用のWordPressサイトが必要です。
自身のビジネスサイト+カラフル用の専用サイトの計2つを作成しなければなりません。
ちなみに、ドメインが1つあれば、同ドメイン内で複数のサイトを持つことができます。!
カラフルのために新たなドメイン契約は不要なので、カラフルを購入する以外の料金はかかりません。
(3)Danganページビルダー(¥12,800)

パーツを選んで組み合わせるだけで、プロ並みの見た目のLPが作成できます。
カウントダウン機能やポップアップ機能など美しく多彩なパーツがあるのが魅力。
ブルー・グリーン・イエローが中心で、女性らしい色使いが少なめなため、商品のイメージに合うかを確認して購入を検討しましょう。
まとめ
- 無料ブログでランディングページは作れない
- 専用の作成サービスを利用すれば、手軽にランディングペーを作成することができる
- 作成サービスはペライチとWordPress(テーマまたはプラグイン)がおすすめ
ランディングページの基本がわかる無料カタログ

このデジタルカタログを読むことであなたは、
- ランディングページとは何か?
- 無料ブログとの違いは?
- ランディングページをつくる目的
- 作成時の注意点
- おすすめのツール
など、集客に必要なランディングページの基礎が学べます。
ぜひ、あなたの商売繁盛にお役立てください!