
商品の申し込みページにはランディングページがいいって⾔われたけど、よく分かりません・・・
あと作り方を知りたいけど、どうやって作ったらいいか分からなくて・・・



ランディングページ(以下:LP)のことが知りたいんですね!
作る前に【本質】を押さえましょう。
・なぜLPがいいのか?
・なんの目的で作るのか?
落とし込んでから作成に取りかると、訪問客の反応もグンと違ってきますよ!
※ホームページのことを正しくはウェブサイトと呼びますが、あえて馴染みのある「ホームページ」という表現をしています。
そもそも、ランディングページって何?
ランディングページ(Landing Page)とは、
- スクロールして読む縦⻑の1ページで
- お申し込みや問い合わせなどをしてもらう
⽬的で作成したページのことを⾔います。
省略してLPと呼ぶのが一般的です。



縦長の1ページってどんな感じのものなんでしょう?
普通のホームページと何が違うんですか?



百聞は一見にしかず!
ホームページとランディングページを見比べてみれば一目瞭然ですよ!
ホームページとランディングページの違い



同じエステサロンのホームページとランディングページを並べました。
※詳細は架空のものです
どんな違いがあるか、あなたには分かりますか?


ホームページの特徴と目的
ホームページ作成(通販サイトは除く)の主な目的は、下記の3つです。
- 訪れてもらう
- 読んでもらう
- 知ってもらう
検索・広告などからホームページへたどりついた訪問者に、より多くの情報を提供するために、1ページの中にリンクをたくさん盛り込み、複数のページへ誘導していきます。


多くの情報を見てもらうことで、訪問者の信頼を得ることがホームページの最大の目的と言えます。
もしあなたが、ある会社の商品に興味を持ったとしてGoogleで検索し、見つけたホームページの内容がスカスカだったら・・・なんだか不安な気持ちになりませんか?
そのため、ホームページにはある程度のページ数と情報量が必要なのです。
ランディングページの目的
ランディングページ作成の主な目的は、次のうちのどれか1つしかありません。
- 資料請求してもらう(リスト獲得)
- お試し用商品を買ってもらう
- 本命商品を買ってもらう
一言で言うと「訪問者になんらかの申込みをしてもらう」ことです。
ホームページと違い、訪問者に行動を起こしてもらわなければなりません。
そのため、少しでも行動を起こしてもらいやすい前のめりなページを作らなければ意味がありません。



訪問者がアクションを取ることをコンバージョンと言います。
省略してCVというので、覚えておきましょう。
今回の例だと、ホームページはエステメニュー やサロン情報、LINE登録など、ページに訪れれば様々な情報を手に入れることができます。
対してランディングページは、12,000円の体験エステを売るための情報しか載せておらず、訪問者に余計な情報を与えない作りになっています。
サイドメニューを無くす、文字を大きくする、デザインを派手にするという見た目のデザインの他に、
リンクは申込みボタン1つだけ。クリックして到達するページやフォームは1つだけ。
という鉄則があります。


なぜ1つだけなのでしょうか?
たとえば、こんなお店を想像してみてください。
- 順路が一方通行で、出口が1つしか無い食パン専門店
- たくさんの商品があり、自由に見回れ、広い出口があるアパレル
食パン専門店は商品が食パンしか無いので、お店に入ったらかなりの確率で食パンを買います。
ショッピングモール内にユニクロのようなお店は、たくさんの商品があり、すぐに店外に出ることができるため、商品を見たとしても買わずに店を出ることもあります。
ランディングページは、食パン専門店と同様に、商品と出口を1つに絞り、一方通行のルートをたどってもらうページ作りができるので、CV率を上げるために最適なツールと言えます。



先生!
さっそくCV率の意味が分かりません!



CV率は=申し込み率のことです。
たとえばお試し商品を売るLPを作ったとしましょう。
100名がLPに訪れ、3名が商品を買ったとしたら、CV率は3%という風に計算しますよ!
ランディングページのデザインのコツ
CV率を上げるために誰でもできることは、訪問者の⼿数をできるだけ減らすことです。







確かに〜!
申込みのボタンがあったら、ちょっと悩んでる時は、ボタンを押すのをやめちゃうかも。
すぐにフォームに入力できた方が、CV率が高くなりそう!
まとめ
- ランディングページの目的は、訪問者に申し込みをしてもらうこと
- デザインはインパクトのあるものにしよう
- 複数のリンクを貼らない。申し込みボタンの1種類だけ貼ろう
- お申し込みフォームは同一ページ内に埋め込もう



いかがでしたか?
そもそもなぜランディングページなのか?
を抑えておくと、構成やデザインも今までとは変わってくるはずです。
まとめポイントを抑えて、訴求力の高いデザインを作りましょうね!


ランディングページの基本がわかる無料カタログ


このデジタルカタログを読むことであなたは、
- ランディングページとは何か?
- 無料ブログとの違いは?
- ランディングページをつくる目的
- 作成時の注意点
- おすすめのツール
など、集客に必要なランディングページの基礎が学べます。
ぜひ、あなたの商売繁盛にお役立てください!