SNS(Twitter、Instagram、Facebook)のプロフィールページに何のURLを貼っていますか?
ここが集客の勝敗を分ける、大きな分かれ道と言っても過言ではありません。

最近良く見かけるのがLINE公式アカウントの【友達追加】のURLを貼っている人です。
LINEのURLを貼ることが、果たして集客につながるのでしょうか?
LINE公式を活用するメリット
LINE集客にはこんなメリットがあります。
- ユーザー数が多い
- メールに比べて到達率、開封率が高い
- 友達登録が手軽
- メッセージのやりとりが簡単
- 分析機能が優秀
- リストが少ないうちは無料で利用できる
使い始めのうちでかなり大きなメリットは、
- 到達率が高い
- 登録にメールアドレスを入力する手間がない
この2つですね。
なぜ友だち追加のURLを貼ってはいけないのか

こんなにいいことだらけなのに、どうしてLINEの友だち追加ボタンをSNSに貼っちゃいけないんですか?



LINEを使うのがいけないんじゃなくて、友達追加のURLを貼るのが良くないという意味ですよ!



なぞなぞみたいですね・・・
どうしてですか?



では、この質問ならどうですか?
わかばさんは、街でちょっと見た程度の人と、LINE交換をしたことがありますか?



え〜!それは無いですよ!
知らない人と簡単にLINEの交換なんて絶対しないです!



ですよね。
SNSのプロフィールに友達追加のURLを貼る=「あんまり私のこと知らないだろうけどLINE交換してください!」って言っているのと同じことなんですよ。
そもそも人は簡単にLINEの交換をしない
LINEは国内でユーザー数がNo1のSNSです。
毎日LINEアプリを利用するユーザー(アクティブユーザー)が80%にものぼり、TwitterやInstagram、Facebookなど、他のSNSに大きな差をつけています。
だからこそ、ユーザーにとっては最もプライベートに近いSNSであり、知らない人からメッセージが来ることを嫌う人も多いのではないでしょうか。


たとえば、インスタグラムであなたの投稿を「いいな」と思ったとしても、すぐに見ずしらずのあなたとLINEを交換しよう!とはならないはずです。
あなた自身も、SNSでリンクをタップしたらLINEの友達追加ボタンが表示されて、慌てて画面を閉じた経験はありませんか?
あなたが嫌だと思うことは、相手も嫌なのです。
SNSの投稿「だけ」で友だち登録を促すのはハードルが高い
LINEの友達登録をするのは、自分と相手の距離が縮まった時と言えます。
あなたの投稿を見る「だけ」で、距離を縮めるためには、毎回見てくれている人に刺さるクオリティの投稿を続けなければいけません。
不可能ではありませんが、相当ハードルが高いという事実は認識しておきましょう。
友だち登録の【目的】はなんですか?



友だち登録をしてもらえば、こちらから色々なお知らせが届けられるから・・・ですよね?



登録してもらう側の目的はそうですよね。
では、登録する側はどうでしょうか?
単なる【連絡手段のため】だとしたら、わざわざLINEで友だちにならなくても、ダイレクトメッセージで事足りませんか?



た・・・確かに・・・
売り込まずに友だち登録を促す工夫



うーん、LINEを使って集客するのは無理な気がしてきました・・・
別の方法を考えたほうがいいのかな?



LINEを集客に使うのがダメなんじゃなくて「いきなり友だち追加してください」って売り込むのが逆効果なんですよ。
では発想を転換してみましょう。
今までわかばさんが、あまり知らない企業のLINEを友だち追加した経験はないですか?
大企業のLINE活用法を参考にしよう
さて、あなたにも同じ質問をしますね。
あまり知らない、なじみのない企業のLINEに友だち登録した経験はありますか?
パッと思いつかない人は、ぜひスマホを除いてみてください。



参考までに、私の登録履歴を一部紹介しますね。
- ライオン
- ユニクロ
- サーティーワン
- ケンタッキー
- ミスタードーナツ
- 日清チキンラーメン



私も同じの登録してますー!



わかばさんはどうして友だち追加をしたんですか?



ライオンはスタンプが欲しくて。
ユニクロからミスドはクーポン目当てですね。
チキンラーメンはプレゼントの応募のために友だち追加しました!



友だち追加した共通点・・・分かりますか?



あっ、分かったかも!
人は「自分の得になる」と思えば行動する
もうお分かりですか?
わかばさんが友だち登録したものにはすべて、自分が何かもらえるという交換条件があったのです。
- LINEスタンプ
- 割引クーポン
- プレゼント
形は違えど、みんな何らかのプレゼントなんですね。
何かもらえる!と思えば、人は自分から動きます。
自分から動くということは売り込まれているという意識もありません。
- 売り込まれているという意識を持たせず
- お客様自ら動く仕掛けを作る
これが集客で最も大切なことだと覚えておきましょう。



ということは、友だち追加したくなるような仕組みを作ればいいということですね!



その通りですね。
プレゼントのことをマーケティング用語では無料オファーと言います。
登録したくなる仕組みを作ることで、ビジネスがグンと加速しますよ!
まとめ
- SNSのプロフィールにLINEの友だち追加のURLを貼るのはNG
- 貼るなら登録を促すプレゼントがもらえるページにする
- プレゼントのことを無料オファーと呼ぶ



見た人が自ら動くような動線をつくるのが、集客の大原則ですよ!
ランディングページの基本がわかる無料カタログ


このデジタルカタログを読むことであなたは、
- ランディングページとは何か?
- 無料ブログとの違いは?
- ランディングページをつくる目的
- 作成時の注意点
- おすすめのツール
など、集客に必要なランディングページの基礎が学べます。
ぜひ、あなたの商売繁盛にお役立てください!