Gmailアプリでメールを受信すると、表示されるアイコンが違って不思議に思ったことはありませんか?
アイコンが表示されている例

アイコンが表示されていない例

もしあなたが、メルマガを配信しているのであれば、アイコンはぜひ表示しておきたいですよね。
なぜなら、『誰から届いた』と分かるだけで
- 開封率アップ
- ブランディング
につながるからです。
スマホでの表示

モバイルファーストの時代、アイコンが設定されているかどうかで、こんなに差が出るのです。
Gmailアプリに届いたメールのアイコンを設定する方法
アイコンの表示が違うのは、単純に設定の問題です。
早速好きな写真を登録し、アイコンを表示させましょう。
メルマガで使用しているメールアドレスがGmailの場合
①画面右上のアイコンをクリックする

②アカウントが表示されるので、アイコン右下のカメラマークをクリックする

③プロフィール写真を選択する画面が表示されるので、PC内の好きな画像を選択してください

これで次にメルマガを配信した時には、選択した写真がアイコンに表示される様になります。

メールアドレスがGmail以外の場合の対処法
さてそれでは、Gmail以外のメールアドレスの場合は、どうやってアイコンを表示させたらいいのでしょうか?
メルマガの配信に独自ドメイン(オリジナルのホームページアドレス)を利用されている方も多いと思います。
『○○@yobicom.net』などで配信する場合です。

こちらは私のメルマガをGmailのアドレスで受信した画面です。
送信元はGmailではありませんが、ちゃんとアイコンが表示されています。
送信元が独自ドメインアドレスでも、プロフィールアイコンを表示したい場合は、Googleアカウントを独自ドメインで作成します。
手順は下記の通りです。
①Googleアカウント作成ページにアクセスする
②姓と名を入力したら、メールアドレスの下にある【代わりに現在のメールアドレスを使用】をクリック

③メールアドレス欄に独自ドメインのアドレスを入力し、パスワードを設定してアカウントを作成する

アカウントが作成できたら、あとは先ほどと同じ手順でプロフィール写真を設定すればOKです。
あれ?まだ独自ドメイン持っていませんか?
あらゆるリスクを避け、個人起業家として信頼度を上げるなら、独自ドメインの取得は必須です。
ITの知識がある人は、あなたのメールアドレス、チェックしてますよ!
