- チラシをつくりたいけど、上手くデザインができない
- セミナーの告知画像をサクッとつくりたい
とお悩みの方へ、オススメのテンプレートをご紹介します!

まだマイナーなので、今が狙い目ですよ!
editorAC(Beta版)
editoerAC(Beta版)とは
editorACとは、オンライン上で使用できる無料のデザインソフトです。
一言で言うなら、Canvaの日本版ですね。
そのため、素材やテンプレートも、どちらかというと日本人好みのものが多い印象です。
『AC』という表記を「なんか見たことある」と思う方も多いのではないでしょうか?
editorACは、会員数600万人を誇る『イラストAC』『写真AC』の兄弟サイト。
現在特別価格で再販中の下記講座でも使用しています。

editorACのアクセスはこちらから
editorACにはこちらからアクセスできます。
使用は誰でもできますが、ダウンロードするには会員登録が必要です。
editorACのメリット
充実したチラシテンプレート
チラシのテンプレートは2020年12月現在、約300あります。

パッと見ても使いやすそうなものが多いですね!

日本人好みの画像の選定や、色味を抑えたオシャレなレイアウトは、Canvaと比較するとかなり使えそうだなあという印象です。
もちろん、写真の入れ替えや文字、フォント、カラーの変更が可能です。
書き出し形式はPDF、JPEG、PNGの3種類。
うまく使えば、ランディングページのファーストビューやSNSの告知画像にも利用できそうです。
直感的で簡単な操作
40秒程度ですが、簡単な使い方を動画にしました。
画面はCanvaに似ていて、直感的な操作が魅力的ですね。Canva、パワーポイント、Keynote、Googleプレゼンテーションを使用した経験があれば、特に説明無しで操作ができるでしょう。
editorACのデメリット
海外向けのデザインも多い

充実したテンプレートが魅力ですが、実は約8割は海外っぽいデザインです。
日本人向けのデザインは、約40枚〜50枚程度。これから増えていくことを期待したいですね。
フォント、素材が少ない

まだBeta版ということもあり、フォントや素材はまだまだ少ないです。
イラスト素材とシルエット素材合わせて150個程度。editorACで思い通りのデザインを作るには、正直厳しいです。
自分で探してきた素材をアップロードできるのであれば、そこそ満足の行くデザインが作れるのではと思います。
まとめ
Beta版のため、まだまだ使い勝手がいいとは言えない『editorAC』ですが、兄弟サイトである『イラストAC』と『写真AC』とタッグを組めば、Canvaと比較しても遜色ないデザインソフトとなりそうです!
とは言え、現時点では、圧倒的にCanvaに軍配が上がります。
- 日本人向けのチラシをサクッとつくりたいならeditorAC
- SNS向け、本格的なデザインをつくりたいなCanva
と、使い分けてみるのもいいと思います。
今後の進化が楽しみですね!
Canva攻略!売れる告知画像が作れる無料カタログ
