
メルマガを始めたいと思っているんですが、どこのサービスを使っていいか迷っています・・・



操作が簡単で料金も安い、BENCHMARKがおすすめですよ!
BENCHMARK Emailとは


「Benchmark Email」は2004年以来、世界50万社に利用された実績を持つ米国発のメール配信システムです。
顧客リストのセグメント、メールの作成、リアルタイムレポートなど、メールマーケティングに必要な機能が全て揃っていて、ドラック&ドロップで直感的な操作で簡単にHTMLメールを作成することができます。
おすすめポイント
利用料金が安い
- 月250通までの配信→無料
- リスト500件まで、配信数無制限→1,530円/月
- リスト1,000件まで、配信数無制限→2,380円/月
- リスト2,500件まで、配信数無制限→3,825円/月
- リスト5,000件まで、配信数無制限→5,780円/月
しかも初期費用不要!
その上、30日間のトライアルもあります。



リスト(メルマガの登録人数)が少ない間は、無料〜1,500円代で利用できるのが大きな魅力ですね!



これなら私にも無理なく始められそう!
使い方が簡単!
まずはこの動画をご覧ください。
このように、ドラッグアンドドロップで、超簡単にオシャレなHTMLメールが作れます。
特に今は、人が文字を見ないと言われているので、ビジュアル重視のメルマガを作れることは、訴求力を高める上で重要なポイントと言えます。
国内でも似たような料金プランのメルマガ配信サービスはたくさんありますが、ここまで美しいビジュアルのメルマガが作れ、かつ安価な類似のサービスは私が探した限りではありません。
ステップメールも送れる
もちろん、ステップメールにも対応しています。
複雑な設定も、専門用語を一度覚えてしまえば、直感的な操作なので比較的簡単です。
日本語対応で、サポートが手厚い
アメリカ発のHTMLサービスでは『MailChimp』も有名です。
しかし管理画面がすべて英語なのが最大のネック。
それに対しBENCHMARKは管理画面もサポートスタッフもすべて日本語対応。
不明な部分をメールしたら、無料プランの時期にも関わらず、翌日には回答が来たのも特筆すべきポイントでした。しかも質問ごとに専任の担当者がつき、納得するまで説明してくれます。
開封率などの解析が超簡単


配信したメールをクリックするだけで、開封率やメール内のリンクのクリック数も簡単に分かります。
このようにビジュアルで数字を確認できると、何が良くて何が悪いのか、ひとめで分かります。
これがテキストだけだと、なかなか把握がしづらいものです。
PDCAがしやすいのもうれしいポイントですね!
デメリット
ここまで素晴らしい機能ばかりを挙げてきましたが、デメリットも無いわけではありません。
- 送信先がGmailアドレスの場合、プロモーションフォルダに入る確率が高い
- 時々動作が重くなることがある
- メールの配信時間が、指定ぴったりではなくずれることがある。(オートメーションの設定によっては、20時間以上ずれることも・・・)
プロモーションフォルダに入ることについては、画像やリンクを挿入したメルマガであれば、他のメルマガスタンドも同様です。
また時々動作が重くなるのも、他のサービスでもありえることです。(私が過去に使用していたエージェントメールも上手く保存ができないトラブルなども稀にありました)
配信時間がずれるのも、通常のメールの場合は10分前後ですが、いわゆるステップメールの「即時」指定は大幅にずれこむことが多いです。
しかしこの3つのデメリットを加味しても、料金や便利さを考えれば、十分検討の余地があるサービスだと私は思います。
まとめ
- 無料トライアルがある
- 料金が安い
- 簡単に美しいHTMLメールがつくれる
- 添付するだけでPDFが簡単に遅れる。
- 日本語対応
- サポートが手厚い
- 解析が超簡単
いいことづくめのBENCHMARK Email。
- メルマガを書いたことがない初心者
- 毎月のメルマガの固定費が高い!と思っている方
は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?